長岡市議会 > 2022-07-14 >
令和 4年 7月14日大河津分水・長岡東西道路整備推進特別委員会−07月14日-01号
令和 4年 7月14日克雪・危機管理・防災対策特別委員会-07月14日-01号

  • "専門家"(/)
ツイート シェア
  1. 長岡市議会 2022-07-14
    令和 4年 7月14日大河津分水・長岡東西道路整備推進特別委員会−07月14日-01号


    取得元: 長岡市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-06-09
    令和 4年 7月14日大河津分水長岡東西道路整備推進特別委員会−07月14日-01号令和 4年 7月14日大河津分水長岡東西道路整備推進特別委員会 令和4年7月14日(木)午前11時10分開議           ────────※──────── 〇出席委員(8人)        五 井 文 雄 君     笠 井 則 雄 君        池 田 和 幸 君     山 田 省 吾 君        藤 井 達 徳 君     古川原 直 人 君        高 野 正 義 君     小坂井 和 夫 君           ────────※──────── 〇説明のため出席した者        高見副市長         大滝副市長        野口政策監兼危機管理監・        危機管理防災本部長     渡邉地域政策監        竹内地方創生推進部長    近藤財務部長        山田原子力安全対策室長   若月都市整備部長        中川土木部長        小熊財政課長        金子危機対策担当課長    五百川原子力安全対策担当課長        江田地域振興担当課長    高頭都市政策課長        辻都市防災まちづくり担当課長近藤交通政策担当課長
           松木土木政策調整課長    石黒道路管理課長        岩崎河川港湾課長        入澤地域振興戦略部参事・        寺泊支所長         田中中之島支所長        中村大河津分水路        改修事業対策室長           ────────※──────── 〇参考人として出席した者        信濃川河川事務所        今井所長          松崎副所長        若杉計画課長        齋藤調査課水防企画係長           ────────※──────── 〇職務のため出席した事務局職員        小池事務局長        青柳課長        宮島課長補佐        木村議事係長           ────────※──────── ○五井文雄 委員長  これより会議を開きます。           ────────※──────── ○五井文雄 委員長  本日はお忙しい中、国土交通省信濃川河川事務所から今井所長をはじめ4名の御出席をいただいておりますことを御報告申し上げます。  なお、報道関係者から写真撮影の申出がありましたため、委員会傍聴規則に基づいて委員長においてこれを許可いたしましたので、御了承願います。  また、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、委員外議員傍聴は自粛し、インターネット中継を視聴していただいております。           ────────※────────   1 大河津分水路改修事業について ○五井文雄 委員長  本件議題といたします。 ◎中川 土木部長  それでは、大河津分水路改修事業について説明させていただきます。  最初に、大河津分水路改修事業につきましては、市長が会長をしております信濃川改修期成同盟会が中心となって行ってきた要望活動が実り、平成27年度に事業化され、整備が進められております。また、先日報道がありましたが、令和元年東日本台風による洪水を踏まえて、事業拡大のための計画変更の手続を進めていると伺っております。  現在信濃川水系では、流域治水プロジェクトとして流域一体となってハード・ソフト対策等に取り組んでおり、その中でも大河津分水路改修令和の大改修として水害対策考える上で根幹となる重要なプロジェクトであります。市としましては、今後も周辺市町村と連携しながら事業が推進されますよう要望活動に取り組んでまいりたいと考えております。  なお、皆様御承知のとおり、大河津分水路改修事業は国が事業主体でございますので、内容につきましては国土交通省信濃川河川事務所今井所長から御説明していただきます。よろしくお願いします。 (今井信濃川河川事務所長)〔資料1にて説明〕 ○五井文雄 委員長  質疑意見はありませんか。 ◆山田省吾 委員  私のほうから12ページの河川改修事業計画変更という部分で、線路敷の間の赤い部分は分かるんですけれども、大河津橋を渡っていると大河津橋から見て川下のほうで、今一生懸命土砂川幅というかを確保するような工事をやっています。その部分と反対の左岸側のほうは砂がついて、それを掘削するんだという話を聞いているんですけれども、その辺の工事概要といいますか、向こうのほうは今の状況からすると川幅が狭くなるような感じに見えるのですが、その辺はどういうふうな工事になるのか、ちょっと工事内容について教えてもらえませんか。 ◎今井 信濃川河川事務所長  この図で言いますと、委員御質問の右側の黒いところのお話をしていただいていると思いますけれども、右岸側につきましては堤防を守るために河川敷を造成するというか、川岸を守るための工事をやっています。その関係からこの手前の黒い右側のところもそうですけれども、川が堤防に当たって削れるのを防ぐために河川敷をしっかり造成するというのが右側、図でいうと上側の話です。  それと併せて、川の断面確保というのも進めておりますので、全体的に掘削するときはそうなんですけれども、川岸を守るという工事川幅を広げるという工事で全体がちゃんと断面確保ができるような形で工事を進めているということでございます。 ◆山田省吾 委員  それで、左岸側のほうは結構砂がつきやすいというような感じの中で、今まで右岸側のほうはきっと掘れているのかなという想像をしていました。また、左岸側のほうは1年前くらいに掘削して砂を撤去してもらったと思うんですけれども、それをすることによって左岸側のほうにそういう土砂が堆積することがなくなるということで理解してよろしいでしょうか。 ◎今井 信濃川河川事務所長  そうですね。今河道の安定も考えながら河道断面を検討しておりますので、なるべくたまりにくくなるようにというふうに考えておりますけれども、引き続きモニタリングしながら、しっかり断面積確保できるような形で進めていければと思っております。 ◆山田省吾 委員  もう1点、令和元年台風第19号のときに、戦後最大の流量越後線鉄橋まで水がついたのを見て経験しています。それについて、こういう工事をすることによって、橋に水がつくことが解消されるという理解でよろしいでしょうか。 ◎今井 信濃川河川事務所長  そうですね。雨が降ること自体は止められませんけれども、より大きな雨が降ったときにも安全に、洪水が発生しないようになるということにはなります。 ◆山田省吾 委員  地元の方から鉄橋に水がついたりすると非常に線路危険性があるのではないのかと。まして越後線開通してから年数がたっていますし、鉄橋橋脚そのものもだいぶ傷んで見えます。その辺のことは国交省とは関係ない部分かもしれませんけれども、橋脚の補強とかの工事計画はないのでしょうか。 ◎今井 信濃川河川事務所長  今後、川を掘っていく中で、越後線も含めていろんな橋りょうの橋脚部分が安全かどうかという確認を進めていくことにはなると思いますけれども、現時点でちょっと予定している部分はございません。いずれにしても、構造物安定性は重要なことであると思っていますので、河道掘削を進めていく上で施設の管理者ともよく相談しながら進めていくことになろうかと思います。 ◆山田省吾 委員  地元にとって重要な線路ですので、橋脚改修強化に努めていただければありがたいと思いますので、よろしくお願いします。 ◆古川原直人 委員  地元に住む古川原でございます。先ほど今井所長が御説明されました右岸側渡部橋から下流の部分について、去年にこの特別委員会でお願いをしたらその年にやってくれました。ダンプが通る道なので、やっぱりただ舗装しただけでは駄目なわけで、あれだけの深さを掘って、そして広げていただいたと。今はダンプが通っても対向車が止まらないで通っておりますので、実施していただきましてお礼を申し上げます。ありがとうございました。  それから、我々はたびたび小さいことをお願いされるものですから、その都度お願いするかもしれませんので、陳情みたいで申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いいたします。 ◆藤井達徳 委員  2点ほどお聞きしたいんですけれども、まず工事全体の進捗について伺います。  説明資料によりますと、先ほど今井所長説明にもありましたけど、主な工事として山地部掘削あと第二床固の改築、そして野積橋の架け替えの3本柱で進めていますということでした。さらに、細分化して見ていくと、10ページに現在12の工事が稼働中との記載がございます。  そこで、着工から7年ぐらいたつわけですけど、全体工事から見た現在の進捗率についてと、それからこれまでの間に様々な工事が進められてきたわけですけど、見えてきた課題とか、その辺の対応などにつきましてお答えできる部分がございましたらお伺いしたいと思います。 ◎今井 信濃川河川事務所長  進捗率というのは、なかなか数字で言いにくいところがございまして、本日御説明した工事状況というのが進捗状況ではあるのですけれども、進める上での課題ということですが、まず今回は事業計画変更ということで12ページに示させていただきました。河口部のところで水を流しながら第二床固の工事をやってございますが、こちらはかなり自然条件が厳しいところでございます。この工事自体平成27年から進めてございますけれども、令和元年工事のときに現場洪水で川底が掘れてしまったりとか、また河口部の砂州のつき方が変わってしまったりとか、かなり条件が変わってしまったりして、工事のやり方をかなり変えたということも起きています。そういう意味で、難しい面というのは現場条件がかなり厳しいということで、いかに工期を守る形で、コストも上がらないような形でやっていくかということをなかなか苦労しながらやっているところでございます。 ◆藤井達徳 委員  もう1点、事業計画変更について伺います。  先ほど、3年前の令和元年台風第19号の影響によって当初の計画より水位が上がったことによる影響を考慮して事業変更したという説明を頂いたところであります。大河津分水路における流量は、この改修工事によって当初計画と比べてどの程度増えるのかについてと、それから当初計画では1981年の洪水対応して、私の記憶が間違っていなければ、信濃川蔵王橋付近水位を1メートル程度下げる効果があるというふうな説明があったように記憶しています。水位という点で、どの辺りでどの程度低下させる効果が期待されるのかの2点についてお聞かせをいただければと思います。 ◎今井 信濃川河川事務所長  まず、流量関係でございます。もともとの計画がここの川を流す量が毎秒9,800トンだったものが、今回の計画で毎秒1万1,000トンまで拡大するという計画変更でございます。効果につきましては、1万1,000トンという量に対しまして、この大河津分水事業全体をやると大体2メートルの水位が下がるというような試算をしてございます。 ◆藤井達徳 委員  当初計画から約3,000トンの流量が増えるということで御説明があったわけであります。工事前から比べると、工事前が毎秒8,300トンというふうに聞いていますので、そこから計算すると合計で2,700トンほどの流量が増加するという理解でよろしいですね。  それと、大河津分水において水位低減効果として2メートルほどという説明がございました。大河津分水は分かったんですけど、信濃川の本流の部分で、特に蔵王橋辺りが過去に堤防が弱かったりして、強化もしていただきましたけど、ここは非常に関心を集めていたところであります。ここの流量はどの程度効果があるのか。同じような低減効果になるのでしょうか、それとも変わってくるのか、もし分かりましたら教えてください。 ◎今井 信濃川河川事務所長  長岡のエリアに関して言いますと、大河津分水効果ももちろんあるんですけれども、それだけだと安全なところまで下げれないということがありますので、蔵王橋付近河道掘削、川の中の川幅を広げる工事も併せてやることとしております。流す流量としては、長岡蔵王橋辺りも含めて、先ほどと同じ毎秒1万1,000トン流せるという計画で進めております。大河津分水工事と、あと蔵王橋からの高速道路の橋の辺り川幅を広げる工事と併せまして水位が同じように、ちょっと何メートル下がるかというところは手元に数字がございませんけれども、安全なところまで下げれるというような計画になってございます。 ◆小坂井和夫 委員  2つばかり聞かせていただきたいのですが、まず1つは今の関連の12ページです。事業計画変更について説明資料があるわけでございますが、この事業計画変更を含めて今後の工事進め方について少し伺いたいなと思います。事業期間令和20年度までに延びたわけです。そういった中で、私ども上流地域にいる者からしますと、一刻も早く、また3年前のような水害でも被害のないようにという願いが多くあるわけでございますが、令和20年度までの間、毎年度ごとにつく国の予算も限度はあると思うんでございます。私ども素人考えでいきますと、この図面を見ると黄色いところの3.3キロが今までの計画区域なわけですよね。ここだけでもある意味工事を完了してもらえば、水位が下がるという効果は現にあるわけですよね。  だから、今回の変更で延長にはなったけれども、黄色い部分をまず先行してやっていただきたいと、そのことが上流被害防ぐということにもつながるんじゃないかなというふうに素人ながら思うのですが、その辺が赤い部分まで今の時点から財源がつぎ込まれると黄色い部分の完成がそれだけ遅れるということにもつながるんじゃないかなという思いがあります。その辺の今後の問題についてどのようにお考えでしょうか。 ◎今井 信濃川河川事務所長  工事進め方でございますけれども、小坂井委員のおっしゃる、もともとの事業期間令和14年度までにこの黄色い部分をやるということでした。そこを目指してまず黄色い部分をやって、その上でその後この赤い部分をやっていくというのが基本的な考え方でございます。いずれにしても、段階的に効果が上がるように、基本的には全体として水位が下がるということが重要でございますので、今後川の掘り方とか詳細を詰めていきながら、若干工程は変わることがあるかもしれませんけれども、段階的にちゃんと安全度が上がるように進めていきたいなと思っているところでございます。 ◆小坂井和夫 委員  分かりました。それこそ国交省皆さん専門家でいられるわけですので、ぜひよろしくお願いしたいと思います。  もう1点、ちょっと工事のことから外れますけれども、資料13ページ、14ページの大河津分水通水100周年の事業でございます。いろんな取組が今年からやられているわけでございますが、実は長岡市にお住まいの方で私に少し提言といいますか、どういうものだろうかねというお話がありました。今年は、大河津分水通水100周年ということで非常に節目の年であるし、また今大工事をやってもらっていて、これから長岡市の上流部も含めた安全を確保していくという意味では大事な事業だし、また1つの区切りの大事な催しだと思うんだけれども、なかなか長岡市民の方が大河津分水があることによって自分たちの今があるというところへの関心、あるいはそれを継続してこの先の100年を守る、継続するために今大工事が行われている、そういった点への関心が薄いですよねというふうなお話があったんです。  その関心を少しでも高めるという意味での一助になるのかどうか分かりませんが、今年12月までいろんなシンポジウム等を含めて計画がありますけれども、この大河津分水通水当初のときに御承知のように大竹貫一さんという大先達がおられたわけです。そのことはほとんどの方が知っているわけですが、実は大竹貫一の末裔に女優の大竹しのぶさんがおられると。去年「ファミリーヒストリー」というNHKの番組があって、大竹しのぶさんもそこへ出演されて、大竹貫一さんのことも紹介があったみたいなんです。この辺の今年100周年の記念すべき催しの中に、例えば大竹しのぶさんをお招きしてみたり、そういったものがあればより長岡市民のこれからのことも含めた関心を引いていくのではないかという御提案をなさる方がいたんです。その辺は、可能性として考えられないものでしょうか。 ◎今井 信濃川河川事務所長  来ていただけると非常にいいPRになるかなと思っていますが、相手もあることでございますので、いろいろ調整させていただければなというふうには思います。御意見ありがとうございます。 ○五井文雄 委員長  本件は、この程度にとどめます。  なお、ここで国土交通省信濃川河川事務所皆さんは退席されます。本日は当委員会に御出席いただきまして、誠にありがとうございました。     〔信濃川河川事務所職員退席〕           ────────※────────   2 長岡東西道路について ○五井文雄 委員長  本件議題といたします。 (中川土木部長)〔資料2にて説明〕 ○五井文雄 委員長  質疑意見はありませんか。 ◆藤井達徳 委員  2点ほどお伺いします。  今ほど説明がございましたとおり、この東西道路上条区間が3月24日に開通しまして、左岸バイパスからフェニックス大橋を経由して国道17号まで一直線に結ばれたわけであります。私も当日現地で開通の様子を視察させていただいたところでありますけれども、多くの地元住民の方が集まりまして、改めて期待と関心の高さがうかがえたわけであります。また、要望させていただいておりました宮内町交差点信号機についても4か所の矢印信号が設置されまして、渋滞緩和効果を発揮しているものと評価しているところであります。  一方で、今ほど説明もございましたが、交通量調査にもあるとおり、交通利便性は確かに向上したものの交通量の増加に伴い、特に沢田跨線橋から要町交差点を挟んでフェニックス大橋西詰までの間は朝夕の通勤時間帯においてこれまでにも増して交通渋滞が増加し、さらにそれが一部周辺道路交通にも影響を与えているようであります。まず、この点について市はどのような認識をお持ちかお伺いいたします。 ◎松木 土木政策調整課長  開通後の交通量につきましては、今ほど説明のあったとおりでございます。それで、東西道路国道17号に接続したことによりまして、周辺道路から本来のこの東西をつなぐ道路交通が転換してきたというところで通行量も若干増えて、交差点での渋滞が生じていると。特に朝夕渋滞が発生していることを認識しております。 ◆藤井達徳 委員  認識を伺ったわけでありますけど、先ほど申し上げたこの区間上条区間開通以前から、フェニックス大橋開通からずっと慢性的な渋滞に見舞われているわけでありますが、上条区間開通して国道17号までつながったことによって、さらにまた交通量が増えたわけであります。交通量調査のとおりでありまして、いろんな影響が出ているということで今申し上げたとおりですけど、今後の対応として伺います。今年6月の建設委員会でも議論があったようでありますけど、フェニックス大橋の4車線化などの抜本的な対応が求められるところであります。この慢性的な渋滞緩和に向けた対策について市の認識と、それから今後の対応について市の考えをお伺いしたいと思います。 ◎松木 土木政策調整課長  渋滞対策につきましては、交通管理をします警察、それと道路管理者新潟県がこれまでも幾つか進めてきております。具体的にはこれまで右折矢印信号が設置されていなかった交差点に設置をしたり、信号連動化、隣接する信号を連動して動かすような制御をしているところです。あと道路管理者新潟県のほうでも外側線引き直しによる車線確保といった形で対応していただいているところでございます。  今後につきましては、新潟県からは交差点などの部分的な改良について検討していただいていると伺っております。その先の4車線化というお話でございますが、国道17号までの接続が終わりまして3か月が過ぎたところで、今回交通量調査もしたところでございます。今後、引き続き交通量調査や、これから迎える冬期間状況などもよく注視しながら、しっかりと要望対応できるよう体制を整えていきたいと考えております。 ◆藤井達徳 委員  これまで様々な交通対策にしっかり取り組んでいただいたということで理解いたしました。その先の4車線化は、県が事業主体になってくると思いますので、なかなか予算等もあって難しいのかもしれませんけれども、抜本的な対策としてはやはりこういった事業化も必要ではないかなというふうに認識しておりますので、ぜひそういった方向に進むようにまた市としても取り組んでいただきたいなということを要望しまして終わらせていただきます。 ○五井文雄 委員長  本件は、この程度にとどめます。           ────────※──────── ○五井文雄 委員長  これにて散会いたします。     午後0時3分散会           ────────※────────...